【ホンダ クラリティ フューエル セル】開発責任者「パッケージの次はやはりコスト」

エコカー EV
ホンダ クラリティ フューエルセル
  • ホンダ クラリティ フューエルセル
  • ホンダ クラリティ フューエル セルの開発責任者である、本田技術研究所の清水潔主任研究員
  • ホンダ クラリティ フューエルセル

ホンダの燃料電池車(FCV)『クラリティ フューエル セル』の開発責任者である本田技術研究所の清水潔主任研究員は、次のステップでの課題について「やはり求めやすい価格にすること」と、指摘した。

4月18日に埼玉県和光市開いた報道関係者の試乗イベントで述べた。清水氏は、同モデルが燃料電池スタックやモーターなどのパワートレインを、ボンネット内に収める設計を実現したことについて「専用設計でなく、通常のガソリンエンジン車と同じパッケージにできたことは大変意義がある」と評価。そのうえで、今後はセダンのみならず「SUVなど色々なクルマの派生モデルとしてFCVが展開できる布石になる」と語った。

一方、ホンダは米GM(ゼネラルモーターズ)との技術提携による次世代モデルを2020年に商品化する計画を進めており、清水氏はこのモデルでは更なるコスト低減が課題と話した。例えば、先端素材で高価な炭素繊維強化樹脂などを使用する水素タンクは「車種ごとに造るのではなく、ある程度決まったサイズを用意してモデル間で共用化する」といった工夫も必要と指摘した。

政府は3月に発表した新たなFCVの計画で、30年までに累計80万台を国内で普及させる数値を掲げた。心臓部である燃料電池スタックなどのコスト低減によって車両価格の大幅な引き下げを想定しているが、現状ではハードルは極めて高いというのが自動車業界の大方の見解だ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集